美味しい中華フープの始め方 2018年末 組み立て編
2018年12月20日前に紹介したものでもあるのですが、おさらいも含めて。
E011が製造を終了したとの事で、もう格安トイドローンを改造するというスタンスからのスタートは難しくなってくると思います。そこで私がオススメしたい始め方は、
パーツを寄せ集めて中華フープをつくりあげよう
って事になりそう。自己防衛的に先に申し上げさせていただきますが、これはあくまでも「一案」です。前の記事でも言いましたように、BNFから、フルパッケージから始めても、私は全然良いと思います。なぜなら、「中華フープには互換性がある」。これに尽きます。
最近のRTFなトイドローンって、スマホのみで操縦するものが多くなり出していますが、製品の中にはスマホのOSがアップデートされてしまったら動かなくなったとか、いつまでもバグフィックスをしないとか、とてもとても末長く遊べるとは約束出来ないんですよね。
もちろん、似たような事が中華フープの世界にもあります。例えば1年前のBNFなフープの中には、現行設定アプリ「BETA Flight」に対応していないものもあったりします。
設定が出来ない事は中華フープにとって致命的とも言えるのですが、なあに、そんなのフライトコントローラーを変えちゃえば良いだけのこと。座布団型バッテリー用のフレームのものか、スティック型バッテリー用のフレームのものか、そこだけ注意すれば大抵そのまま載せ替え可能です。これが強み。
716モーター搭載65mmから始めるのが私のオススメ
用意するパーツ
- フライトコントローラー
- 716ブラシモーター
- プロペラ
- フレーム
- バッテリー
- カメラ
- 充電器
今回も基本BETAFPV Hobby調達。勿論仕組みがわかっていれば、他のショップでも大丈夫です。この互換性が中華フープのスンバラシイところだと思いませんか?w
フライトコントローラー
ある意味運命を左右するとも思われる選択がいきなり迫ってきますw
初心者は簡単にバインドできるBayangプロトコルのBETAFPV Liteから始めるのが良いと思います。値段も他のFCに比べて格段に安いですし、設定不要なのはとっつき易いと思います。
勿論、お友達にすでにドローンをされている方がいたりして、いざという時にサポートしてもらえる環境にある方は、BeecoreなどのF3 FCなどから始めても良いでしょう。
※いつも紹介しておいてなんですが、私はサポセンでは無いので、設定方法などに関する問い合わせはブログ上では行なっておりません。
716ブラシモーター
7mm x 16mmなブラシモーターです。時計回り・反時計回りをそれぞれ2個ずつ。一口に7mmというと、720モーターなんてのもあったりしますから、間違えぬよう気をつけてください。
プロペラ
四葉・三葉・二葉と、なにげに色々あるんですが、私は四葉がオススメ。そこそこ飛ばせるようになるとさほど予備は要らなくなりますが、予備分も用意しておきましょうね。
フレーム
716モーター用のフレーム、ベストはやっぱりBETAFPVのやつだと思っています。度重なるクラッシュにも耐える粘りと丈夫さがウリ。
テールにある「溝」は実はLEDが仕込めるようになっているんですが、1個だけ持ってたはずなんですけど無くしちゃったw
バッテリー
JST PH2.0ソケットのものを。これもBETAFPV Hobbyで発売中。イマドキはHV Lipoですねやっぱり。パワーが違います^^
300mAhバージョンもあります。
Amazonでも結構お値打ちで販売しているのを見つけました。国内発送品であれば、トラブルも少なそう(販売店は中国っぽいです。アマゾン倉庫在庫がなくなると中国から送ってくるみたい)。
カメラ
賛否両論ありますけど、初心者にはこれが一番良いかなって思っています。飛ばしていてクラッシュしたらカメラって大打撃くらいますからね。カメラマウントのみでむき出しにするのは、少し上手くなってからで考えておきましょうよ。あと、Eachineなどでキャノピーがありますが、なんであれもカメラを内蔵した形で出してくれないんでしょうね。カメラ角度が調整できるのは結構魅力でもあるんですけど、自分でカメラを固定しなければならない煩わしさ、クラッシュするとすぐずれてしまう煩わしさがあります。
カメラを使用する際には開局申請をしなければなりません。その際には「系統図」も必要になってきます。ですので、カメラは国内ショップでの購入をオススメしておきます。
充電器
バッテリー購入とあわせて買うべき。かつては夢だったマルチチャージャーが、今かなりお安く売られるようになりました。あの時私は買わなくて本当によかった…w
ものによっては5mmプラグで充電するのをサポートしているヤツもありますが、XT60はたいていどれにもありますから、BETAFPVの充電器+ACアダプターが王道に思います。
ホームセンターなどで売ってるACアダプターは結構出力不足だったりして、6本同時とか無理だったりすることも。
今回は本体の組み立てのみなお話にしようと思ってまして、「ゴーグルは?プロポは?」って声も聞こえてきそうですね(汗)
これもほんと今は選択肢が豊富なのでなんとも言い切れないところでもありますが、安く始めたいのであれば、プロポはマルチプロトコルなJumper T8SGあたりが無難です。T8SGの核となってるdeviationは、いまのところ細かく解説された文献等はありませんが、今後有志様の努力によって、日本語マニュアル(これは既に配布されていた記憶あります)や解説書が発行されると思います。
ゴーグルについては、Eachine EV800Dですね。近眼な方は近くを見るわけですから海女さんゴーグルで問題ないかと思いますが、乱視や老眼、極度な近眼な方は、FATSHARKもしくはEV200D。眼鏡処方箋をもってレンズを作ってもらえるサービス(海外)もあります。
はい、以上で材料が揃いましたw
いつも前置きが長くてホント…。
まずはモーターをチネチネ
これ、別にやらなくても良いかもしれないのですが、前にDIYなレーシングドローンを組み立てた時に、FPVがノイズひどかったりして、コンデンサー入れてるのになんでなんて思ってたんですが、どこかの記事でモーター配線をねじったら消えたというのを目にしてやってみたらノイズ消えたので以後必ずやってます。
チネチネすることで線にも強度でますし、やっとくべきかなーって感じです。
モーターをフレームに差し込む
BETAFPVのフレームは丈夫とはいえ、無理に突っ込むと折れます。上からモーター線を通し、モーター本体を軽くつっこみ、モーターを受ける部分を指のツメを駆使して下から持ち上げるように構え、モーター上部を人差し指でゆっくり押し込む感じ。軸を曲げないように慎重に行なってください。勢いあまるとモーターの底が抜けたり弾けてフレーム折ったりします。
FCを取り付ける
BETAFPV LiteやBeeCoreなどのFCは、なにげに振動に弱いんでしょうね。ダンパーは絶対です。そういえばレーシングドローンのFCも振動対策するのとしないのとで安定性が異なるそうですね。ジャイロセンサーは結構デリケートなのかも。ではなぜE011やらはダンパーが無いのか。無くても安定しているのか。不思議です。
今回は頭に座金が付いた方のネジを使います。使わないからといって捨てたりせず、いざという時のために取っておきましょう。
取り付け方は人それぞれなのかもしれませんが、私はまずダンパーを基盤に噛ませます。先にフレームにダンパーをつけると、4つの接続箇所にうまいことはめ込むのに苦労します。
面倒臭がらずに4つとも先に基盤に噛ませます。
電源ケーブルをフレームにくぐらせたら、基盤はフレームの真上から交互にジリジリ差し込んでいくイメージで。
基盤が取れてしまわないよう、ねじ止めします。ここでも爪を活用w
モーターにしばらくドライバーを当てておくと、磁性を帯びてネジが引っ付いてきてくれるみたいです。
モータープラグをFCに刺す
ひっくり返してモータープラグを向きに注意しつつFCのソケットにブスり。
指でつまんでかろうじてなんとかなるんですが、ピンセットなど道具を活用するのもオススメです。無理に力入れすぎて線を痛めたりせぬように。
トドメ(?)は爪でぐいっと押し込みます。
あ!そうそう!実は今手元にキャノピーカメラが無いんで記事にかけないんですが、カメラは「電気さえ通電すれば機能」します。その電源はバッテリーからわけてもらうのがよろしいかと。基盤によってはカメラ用電源を繋ぐためのものを用意しているものもありますが、BETAFPV Liteの場合は基盤の「BAT」のプラスとマイナスにそれぞれ極性をあわせて半田付けしてください。PH1.25プラグを先に半田付けしておくと、カメラの付け外しもスムーズです。
えっと話逸れましたがモーター接続完了っと!モーター線はフレームの「ガイド」に押し込んでおきましょうね。線の余りは基盤側に押し込んでおくのが良いかと。
プロペラ
モーターの向きにあわせてプロペラも時計回りと反時計回りがあります。通常は左前が時計回り、右前側が反時計回りといった具合に、プロペラの膨らんでいる方が本体中心に向いている状態なのですが、FPVですとこの向きだとどんどこカメラに泥(草カス?)跳ねてくるでしょってんで、逆回転の構成も市民権を得て来はじめています。
私は一旦プロペラを並べて、回転方向を確認してから機体に取り付けるようにしています。
帽子の部分をなるべくつまみ、モーター軸を曲げぬよう、プロペラを曲げぬよう丁寧に。
とりあえず「素」は完成っす!あとはテストして飛ばなかったらモーターの向きやプロペラの向きをチェック。安定しない場合は、ジャイロリセットをかけましょう。通電しバインド待機状態になるまでに水平なところへおけば大抵大丈夫。
まさかとは思いますが、バッテリーの極性とか間違えないでくださいね。
H98のプロポ、もう売ってないなんて…。悔しすぎます><
技適だってついてたのに。
組み立てについては、正直「誰でもわかるわい!」な話かも知れません。
過去のレビューではセッティングやバインドについても触れているものがあったりしますが、そういうのってベースとなってる基礎を理解し、経験を重ねる事も大事なのかなって思ってます。
この記事にたどり着いてフープで遊びたいと思ってらっしゃる方、まだ操縦に自信が無い方は、今回の構成で練習すると良いと思っています。
甘めな飛び、頑丈さが一押しの理由です。
いきなりブラシレスなUx65とかですと、多分ある程度熟練してこないと室内は無理に思います。毎度まいどクラッシュしてフレーム割ってたんじゃモチベーションも下がりそう。
プロポにも、本体にも設定という壁があり、教えてもらえば割となんの事はなくなるのですが、ドローンスクールは数々あれど、まだレーシングドローンの設定を含めた教習システムは数少ないようです。
(それらを網羅してなくてドローン検定とかドローンパイロット資格制度とかよく言えたもんだと思ったりも…)
あ、「羽咋ドローンズ」は私がお教えしますからねーw
ワークショップセミナー的にCo-Labo借りて開催しても良いかなって思ってますが、数十万円くらいで似たような事をやっている団体もあるそうな。つまり、それくらい教えるのも、学ぶのも「大変な」事なのかも知れませんね。
確かに小一時間で全部教えるのは無理ですわ。
重複してしまうかも知れませんが、私がわかってる事や教えられる事は、なるべく記事にしていこうとは思っています。あ、でも質問は受け付けませんからね!w
今年からtiny whoohに手を出しました(^-^;
宜しくお願いします。7mm 組立進めているところでした。タイムリーに製作記事まとめて、いただきありがとうございます。自分も7016当たり悪く線に噛みキズが有り半田で繋ぎましたよ♪ HS210のFCは、流石に19000kvはバインド不可でした(原因不明)因みにFC安くて8520迄、回せるモノを使いたいですけどお薦め有りますか?
私的に今回の記事に需要(?)があったのか、実は不安だったんですが、参考になったようで本当によかったです!
私はこのBETAFPV Liteで8520も飛ばしていますよー
さらにステップアップレギュレーター(3.7Vを5Vにあげる基盤)をBATにつなぎ、そこにSQ12アクションカメラの殻剥きをつないで、1080p30FPS撮影も可能なツインカメラWhoopも作ってます。
あ、これも記事にまとめなおした方がよさげですね^^
反応ありがとうございます。
FCは、BETAFPV Lite =E011同じモノですか? H98コントローラーの電波はFrですか(^_^;)))
※高度維持無しで飛ばせるか不安です。
すいません🙏
質問してしまいました!?
無視してください(^-^;
あっ大丈夫です^_^
答えられる事だけ答える私。そんな性分なのでたまに「なんで教えてくれないんだよ!」と怒り出す人もいるので、ならば質問は受け付けないって言っておいているだけなんです^_^;
BetaFPV Liteも、E011もH98もメーカー違うのに何故かおんなじBayangプロトコルなんです。
Frskyプロトコルでは無いので、Taranisのプロポそのままではバインド出来ないのですが、Taranisが世界シェアもあるおかげか、Taranis製品に対応したマルチプロトコルモジュールがサードパーティから発売されていまして、そのマルチプロトコルモジュールはBayangプロトコルもサポートしています。
ご理解ありがとうございます。
プロトコル同じ
まとめ
・BetaFPV Lite
・E011(H67)
・H98
各モーター6~8.5mm迄okで良かったですか・・・
jizomae様
T12でBayangは使えますでしょうか?回答をよろしくお願いします。
追伸:
コメント欄の文字数行はば読みやすい様に広く出来ないでしょうか・・・
私は持っていないものですので、この回答に保証はできません。ぜひ購入されるショップにて確認いただきたいです。
T12本体には送信するための機構が無いと聞いています。付属する(?ショップによっては付属しない!?)4-in-1モジュールがBayangプロトコルをサポートしています。
すいません🙏
kv値の違いでバインド出来ない事って有るのでしょうか?
お分かりの範囲で結構なのでアドバイスいた抱けないでしょうか~モーター使えなくて困ってます。
や、KV値でバインドできなかったりは無いと思ってます。
KV値が高過ぎて電池すぐ終わっちゃう〜なんてのは過去に経験した事がありますが><
バインド出来ないのであれば、FCに搭載されているレシーバーか、プロポを疑うべきに思います。
アドバイスありがとうございます。お答え頂きます間に他のモーター低いkv値でテストし起動できましたが~原因がよく分からないのですけど、これで暫く様子をみようと思います。
ゴーグルはちょっといい奴は数万円するしEV800はデカくて重いし…と思っていたら
よさげなのが出てましたよ。DVRとデュアルアンテナつきで6千円台!
しかし気づいたのがAomway commanderが到着したまさにその日!w(こんなんばっか)
https://www.banggood.com/Eachine-VR-D3-FPV-Goggles-3-Inch-5_8G-40CH-Diversity-Object-Distance-Adjustable-DVR-Built-in-Battery-p-1346326.html?rmmds=search&fbclid=IwAR2u0tXBk-gcs3AGgczUCgL6RRhHo4odtXvPcePWIiAXZzXujzTHulPGfvk&cur_warehouse=CN
低価格ゴーグルには落とし穴がありますね。
特にDVR付きのものでは、中にはフレームレートががっつり落ちてるものがあったりしました。
解像度はうたっていても、フレームレートはうたってくれてないところが、迂闊に手をだせなかったりします><
SHINEなんたらとかいうやつはもう実用レベルじゃなくてまさに「しね!」でしたw
なるほど。一応このへんのレビュー動画では極端なフレームレートにはなっていないようには見えますが…現物を見ないとわかりませんねw
https://youtu.be/zPp12w73VhU?t=546
ご理解ありがとうございます。
プロトコル同じ
まとめ
・BetaFPV Lite
・E011(H67)
・H98
各モーター6~8.5mm迄okで良かったですか・・・
いつも楽しい記事、情報をありがとうございます。
時間ができたので記事を見てBETAFPVに部品やらを発注したものが、もうすぐ到着しそうです。
プロポが一番に心配でしたが、とりあえずJJRC H98をヤフオクで入手し確保しました。
この先が不安だったので他にないか探してみたところ、JJRC H31も工事設計認証で技適を取っており(204-720106)、amazonでプロポのみの販売もしていました。
お値段が¥1824だったので人柱になってみるべく発注してみました。
電波形式、使う周波数。出力までH98用と同じなのでちょっと期待していますが、来て確認したらご報告しますね。
おお!H31も技適通ってたんですね!
人柱お疲れ様です><
どうか良い結果が産まれますように><b
最初に頼んだところは運送中に壊れちゃったので返金しますになってしまったので、H31を入手してみました。結果はNGでした。制御しているチップは同じっぽいですが、操作に対するコードの割り当てとかが違うんでしょうね。
電波形式はF1Dなんで技適の試験自体は大したことないはずですが..bayangのみのモジュールでは需要が見込めないんだろうなぁ。
大事な事を聞き忘れていました。
ここに出てくる基板(FC)設定は何処から
エントリー出来るのでしょう?
※コネクターらしきモノが見えませんけど
めんどくさいと思ったら読み飛ばして下さい!
Silverwareなフライトコントローラーには、Arduinoというコンピュータが仕込まれています。ですので、別途ArduinoとPCを接続するためのドングル、FC基盤とドングルを接続するための加工が必要になります。
いつか時間が出来たら私も解説記事をつくろうと思っていますが、他のサイトでも確か解説などはされているようですし、Silverwareはデフォルトで充分と思っていますし、カスタマイズをしたくなったらBETAFlight対応のFCへとステップアップすれば良いと考えています。
Jizomae’s様
了解です👍
今のところ自分もデフォルトで
不自由は有りませんけど・・・
人柱2号より(笑)
追伸:
「このセットで出して」とは、どちらに向けての話しでしたか?
自分は、真剣に資本が有れば作りたいと思ってたりします(^-^)/
企画に✨✨
「このセットで出して」はメーカーに向けて、なんですよぅ><
私も中華フープ基本セットみたいなのとか、なんとか販売できないかと目論んだこともありましたが、価格面で中国さんには勝てないんですよ。
中国で売ってるのをシレッと転売した方がまだ儲かるかもしれません。
中国ではまだ作ってなくて、日本でニーズがありそうなものもまだネタとしてあるんですが、問題は「技適」です。
それを取得するだけでもカナリのお金がかかってしまって、パッケージやら量産やらなんて、もうお金そうとう持ってないとできないですよね(TT
えっ👀⁉️
・・・
足長おじさん的
教材じゃなかったのですね😆
営利目的でしたかそれは筋違い!
自分は、子供たちの育成用に頭を痛めてましたよ~
も~
流通の良いベストセラー商品hs210で行こうと(ファンファーレ)
私もお金に困っていない大金持ちならいくらでも無償提供しますよw
残念ながら貧乏ですし、イベントを一切お金をかけずにやるのは不可能でした。
会場を借り、チラシを印刷したり、マニュアルを印刷したり、機材を用意したり。
いくつかの事柄は自己犠牲や協力機関のお力添えでなんとかなりますが、家計をも圧迫するようでは家族からストップがかかります。
今は市からの助成金でかろうじてなんとかなってるレベルです(TT
また、やりたい事はまだまだ残ってまして、それを実行するにはどうしても多額のお金が必要なのを痛感しています。
スポンサーがつけばとか、もっと助成制度があればとか、色々なベクトルから動いてみましたが、何度も打ちひしがれています。
先立つ物がないがために「チャンス」をかなり逃した。それが昨年の反省点だったりします。
ドローン活動で儲けてハワイ旅行とかそういう考えはありませんが、人に何かを教える事も、人から何かを教わる事も、お金がないと始まらないですね。
わっはは~
名文です。ごもっとも
自己弁護お疲れ様でした(*^^*)
ブログよりも本を執筆された方が
宜しいようで・・・(春夏/秋冬版)
勿論、今時の電子書籍で
お金も大事ですけど人徳だと
ではでは