Mobula7 フレーム移植 V1からV3へ
2019年1月23日フレームが弱すぎて割れたって方も多いかと思いますが、私のMobula7はまだフレーム破損していないというラッキーな状態だったりします。
・Happymodel Mobula7 75mm Crazybee F3 Pro OSD 2S Whoop FPV Racing Drone w/ Upgrade BB2 ESC 700TVL BNF – Basic Version Compatible Flysky Receiver
Trashcanが良いのか、Mobula7が良いのか、結構意見の分かれるところもあるようですね。私はTrashcanの方が好きですw
単にかっこいいからなんですけどねw
私が予想していた流れでは、
- Mobula7飛ばしまくる
- クラッシュしてフレーム折る
- V2フレームに交換
- Mobula7飛ばしまくる
- V2フレーム折る
- V3フレームに交換
だったのですが。V2フレームがBanggoodで発売された時に発注するも、売り切れで返金をくらってしまい、この計画は頓挫w
しかも割とクラッシュしているのにフレームは折れず、さらに追い打ち(?)でTrashcan登場となり、Mobula7のヘビーローテーションはあっけなく終了。
75mmブラシレス2S WhoopはTrashcanとMobula7の2トップとなって、今に至ります。
前にXT-XINTEというショップを紹介しました。私はそこでV3フレームを2つ購入したんです。で、待つ事2週間。手書きの宛名書き(しかも1文字間違えて訂正の痕跡あり)でB5サイズ厚み15mmなダンボールに入っての到着に不安が少しよぎりましたが、中身の破損は無しでした。開けてみますと…
なんで同じもの2個頼んでるのに種類が違うんだよ!www
クレームは入れましたが、数ドルの事でガタガタいうんじゃねーよと言われるのも嫌(面倒臭い)ので今回は泣き寝入りしますorz
左側はV3フレームで間違いないですね。右はV2フレームかと思っていて、ある意味「ラッキー?」って思っていたのですが、友の会の方に指摘されました。
V1フレームですよそれ。
…ま、まあ、今までもV1で満足な飛びを堪能できているんですし、「予備パーツ」として納得しよう、そうしよう…(涙)
さて、それではそれぞれの重さでも測ってみましょうか。まずはV1フレーム。
4.5g。
続いてV3フレーム。
5.5g。
肉厚となり、ダクトを支えるアーム部が太くなった分、1g「だけ」重くなってますね。ってかV3フレームは
まんまTrashcanのフレームの、クリアホワイトバージョン
だと思われますw
TrashcanとMobula7を並べてみましょう。ドローン本体はどちらも無改造オリジナル品です。
Trashcan、というかV3フレームはバッテリーベイにも変更が加えられている事が改めてわかりました。Trashcanは本来2S 350mAhがぴったり収まるカタチ、Mobula7は本来1S 500mAhがぴったり収まるカタチ、なんだと思われます。
Mobula7はひょっとしたら当初は、Snapper7の後継機として1Sで飛ばす75mm Whoopとして開発されていたのかも知れませんね。
Mobula7には1S 300mAhが二本スマートに収められるよう3Dプリントされた四角い物体が付属しています。これ、V3フレームですと幅が異なるため、V1フレームじゃないと使えないんですよ。
今の所私は1S 300mAhバッテリーを豊富に所持していますので、2S 350mAhでMobula7を飛ばそうという考えはまだ無いのですが、V3フレームに載せ替えた場合、Trashcanでのそれと同様にユルユルな収まりとなってしまうのは間違いないです。Trashcanには多分それを予防する目的で滑り止めテープが2つ付いていましたし、スポンジ切って挟み込めばOKだったりしますが、ここで私からの提案は、
輪ゴムでええやん
とw
Mobula7のフレームはFCのダンパーを刺すピンが結構長く突き出ています。そこを使って、どこのご家庭にもありそうな小さな輪ゴムを回すだけw
ほうら、あっという間に出来上がりですw
ただこれ、導入するには一旦FCを取り外さないと、もしくはFCの上から回すかしないとダメなので、一旦キャノピーを取り外さないと、って事になりますね。
二本挿しの場合はこんな具合に。バッテリーは縦でも横でも良いのかな?
2S 350mAhならそのまま挿せばOK。ゴムが滑り止めの役割も果たしてくれる(はずな)ので、無いよりはあった方が良いかなーと。重さも1gもありませんから飛びへの影響は無い、と思います。
さーて、フレーム割れたわけじゃないですけど、移植しちゃいますかーっ!えっと、オリジナルの重さ、一応測っておきます。
29.1g。すごいなーって思うのは、私が結構飛ばしていた65mm 0716ブラシWhoop、重さが40gあったんですよwww
2Sでそれよりも軽くてパワーもあってって、なんかマイクロナイズテクノロジーを禁じ得ないですね。2年前でしたっけ。U199レーシングドローンにするために各方面の方々が血と汗を流してあーだこーだとレシピを作られていたあの頃が嘘みたい。
あの波を傍観だけして、なんの苦労もせずにBNFな2S Whoopの波に乗っかっちゃってる自分がちょっと申し訳なく思えたりしています><w
キャノピーを外して…
Mobula7は「ブザー派」でしたね!
Trashcanは「テールランプ派」ってなところでしょうか。
モーター載せ替えて。
あっ!Mobula7のデフォルトは機体の内側に向かってプロペラが回転する仕様でしたね!
BETAFPVのBETA75XやTrashcanは、機体の外側に向かってプロペラが回転します。mixi:ドローン友の会でも、外側に向かって回転させる方が挙動が安定するとの報告がありました。
“Props Out”というこのソリューションについては、こちらが参考になると思います。
んなわけで今日からMobula7も「プロップスアウト」にします^^
FCとキャノピーも移植して。カメラキャノピーのワイヤーが、ここでモニモニしているが為に基盤からちぎれてしまわないかとヒヤヒヤします。
もういっそプラグ接続にしてくれって思うんですよね。
BETA75Xの場合は、VTxボードごとスコっとヌケてくれるんですが、今度はそのおかげでMobula7やTrashcan用のキャノピーが流用できない。痛し痒しです。
とっととキャノピーも取り付け。
よーく見たらプロペラの帽子に回転方向を表す矢印が付いているんですね。間違えなくて良いや^^
モーターをFCに繋いで移植完了。私はモータープラグの根元のワイヤーを、ダイソーのピンセットを使って摘み、FCのソケットに押し込んでいます。指でつまんで?とても出来る様なスペースはございませんですよ><
ここまでやるのに小一時間かかってる私。
「きっと今頃深センじゃ、1人が3個4個と作りあげてるんだろうなぁ。アルバイトかなぁ。時給いくらなんだろうなぁ。」
などと感慨深くなりながら。
さ、重さ測ってみましょう。
えっ!?あれ!?
29.2g !?ですと!?
V1の時から0.1gしか増えていない!?
数字が合わないんですケド。
これが無いから!?
これ、単体での計測はうちのキッチン計りでは計測できませんでして…。
気にするほどの重さの差は無かったって事になりますか?
なんだか拍子抜けです。
とりあえずホバリングさせようと、バインドして浮かせようとしてみましたが、ギュン!とその場で旋回して飛ばず。多分OSDには「RUNAWAY」とエラー表示がでている事でしょう(確認しろよ横着もん!w)。
これはモーターの回転方向とFCからの命令(センサー?)が合致していないがために出るんだと思っています。
あとは、「プロップスアウト」にしましたので、BelHeliで回転方向を書き換え、BetaFlightで回転方向を確認、変更する必要があると思われます。
[…] 前回は、こちらの記事にありますように、Mobula7 V3 フレームを購入し、無事届くも1個はV3、もう一個はV1というビミョーな発送ミスをくらい、泣き寝入りしてしまっていたわけですが。 […]